『温知会々報』

温知会では、機関誌『温知会々報』を発行しております。

発行は原則として年2回で、内容は、症例報告、古典研究、生薬研究、刺絡研究、医史学研究などの学術論文、エッセイなど多岐にわたります。

また、その時々のトピックスを盛り込み、高いレベルの研究から親しみやすい身近な事柄に関するエッセイなどこの雑誌でしか読めない記事が多く掲載されています。
毎月の例会で発表されている内容は、通常、この雑誌に掲載されます。また、会員が他誌に発表したもののうち、有用と思われるものが、本誌に転載されることもあります。以下は、創刊時に矢数道明先生がお書きになった発刊の辭です。

温知会々報の発刊に当って/矢数道明(1980年2月)

温知会がはじめて勉強会を開いたのは、昭和38年9月15日で、今年は17年目になり、例会は回を重ね180回となった。当初の会員は私を加えて僅かに5名に過ぎなかった。昭和40年1月24日、室賀君の企画によって、名称を「温知会」と定め以来事務所を室賀医院に移し、簡単な会則を作った。そのうち会員数増加のため温知会の会場は狭くなり、昭和47年1月27日から菊谷豊彦氏の斡旋により、会場を三楽病院3階の会議室に移した。

会員は昭和54年12月現在110名に達し、その間会員の中から、月例会以外にグループによるいろいろの企画が提出され、 そのまま見送りとなったものが多い。ただ昭和52年12月、北里東医研の斉藤隆氏が主となり、会員大貫進、白井一郎両氏が加わって、 工藤訓正氏所蔵の久米嵩翁邦訳、汪昂著「医方集解」の復刻を企て非常な努力を払って索引と現代処方分量集を作成添附、 私もその解説を担当し、国書刊行会より出版した。

また昭和53年4月、「第30回日本東洋医学会総会」を目標に、「漢方用語集・後世方篇」の発刊が企画され、伊藤清夫会頭の委嘱により、温知会15人の有志によって委員会を作り、1ヵ年を費やしてその草稿をまとめ学会に提出した。その後昭和54年1月、 講談社の医学大辞典出版に当り、後世派医学関係の執筆を一括委任され、会員6名がこれを分担した。
更に温知会の中に、医方集解研究会や刺絡研究会などが生れ、それぞれグループ活動を行ってきた。 3年前(当時)からゴルフ組も誕生して、競技会には優勝者に会長カップが手渡されている。

このたび世話人会から、会として更に研究活動を盛んにし、親睦を深め、思い出となる趣味も加え、 何か後に残しておきたいような会報を作ってみてはという新しい企てが出され、会員の川島繁男氏が忙しい中を、 進んで編集出版を担当して下さることになった。会員の中から自主的に盛り上がってきたこの要望を生かし、 小冊子季刊発行ながらも会員力を協せ、盆栽をそだてるように、いつくしみながら、これを育成してゆきたいものと願っている。(創刊号より)

現在、すべての号の内容をPDF化しました。
一般の方は、各号の目次をご覧になれます。

会員の方は、「会員のページ」に入っていただき、『温知会々報』の項を開いて、そこに飛んでください。過去のすべての号のPDF画像をご覧になることが出来ます。

温知会々報 目次
第86
2022年夏季号
在りし日の矢数圭堂先生(フォトアルバム)
矢数圭堂先生 追悼文
 矢数圭堂先生を偲ぶ/原 桃介
 同じ時代にお会いして/小根山 隆祥
 矢数圭堂先生を偲ぶ/粂川 義雄
 圭堂先生との思い出/岸本 直子
 矢数圭堂先生を偲ぶ/佐藤 知嗣
 矢数圭堂先生の思い出/杉山 友彦
 矢数圭堂先生の思い出/友部 和弘
 矢数圭堂先生のご逝去を悼む/永井 良樹
 当会の生みの親 矢数先生有難うございました/三上 正利
 矢数圭堂先生との永別を悼む/真柳 誠
 矢数圭堂先生に感謝をこめて/岡田 彰容
 矢数圭堂先生を偲ぶ/細川 淑以
 矢数圭堂先生を偲んで/島田 貴美子
治験例報告 「最近の治験例(21)」/永井 良樹
ネット月例会採録
 (2020年9月19日)滋陰薬/神谷 洋
 (2021年11月20日)読体術の考え方/仙頭 正四郎
 (2022年1月15日)解表薬/粂川 義雄
 (2022年2月19日)花粉症に対する漢方治療/東 美紀
 (2022年3月19日)辛温解表業/八木 多佳子
新入会員の言葉
 温知会の門を叩いて/赤間 久彦
 入会に当たって/河野 真由子
 新入会員のことば/田中 純哉
分科会報告
 刺絡研究会/内山 千代
月例会実施記録(2021年)
「温知会ホームページ」リニューアルのお知らせ
『温知会々報』原稿募集のお願い
第85
2021年冬季号
治験例報告「最近の治験例(20)」/永井 良樹
慢性硬膜下血腫における五苓散証の探索・完全版/原田 佳尚
勿誤薬室方函口訣に語られる近製清暑益気湯についての一考察/横山 浩一
月例会採錄
 (2021年1月16日)補気藥/庄司 良文
 (2021年3月20日)止咳平喘藥/佐藤 知嗣
 (2021年5月22日)安神藥<重鎮安神藥>/粂川 義雄
 (2021年9月18日)収渋薬/神谷 洋
会員だより
 山岸とき子先生を偲んで/杉山 友彦
 大買進先輩へ、大久保歌舞伎町現況報告/庄司 良文
分科会報告
 「医方集解」研究会だより/是澤 初美
 刺絡研究会/内山 千代
『温知会々報』原稿募集のお願い
第84
2021年夏季号
治験例報告 「最近の治験例(19) 」 /永井 良樹
月例会採録
 (2019年9月21日)『黄帝内経素問」入門以前/庄司 良文
 (2019年10月19日) 通導散/下村 貴子
 (2019年11月16 日)止血薬/松永 樹浩
 (2020年11月21日)痛みと膠原病の漢方/仙頭正四郎
 (2021年1月16日)
  機能性ディスペプシアに漢方薬が奏効した症例の検討/原田 佳尚
 (2021年 2月20日) 十全大補湯/横山 浩一
「追悼文」
 菊谷豊彦先生のご逝去を悼む/原 桃介
 菊谷豊彦先生のご逝去を悼む/永井 良樹
 温知会そして博方会の立役者としての菊谷豊彦先生/庄司 良文
 山岸とき子先生を偲ぶ/粂川 義雄
 山岸とき子先生の記憶/間瀬 信行
 大貫先生を偲ぶ/室賀 一宏
 大貫先生を偲ぶ/室賀伊都子
 大貫先生 たくさんのご指導思い出ありがとうございました/橋本 剛
在りし日の先生方(フォトアルバム)
分科会報告(刺絡研究会だより)
 大買進先生講習会講義/内山 千代
月例会実施記録(2020年)
温知会会計報告
温知会事務局からのお知らせ
第83
2020年夏季号
治験例報告「最近の治験例(18)」/永井 良樹
月例会採録
 2019年10月19日 活血化瘀薬/八木多佳子
 2019年11月16日 芎帰膠艾湯/岩下みゆき
 2020年 1月18日 化痰止咳平喘薬/粂川 義雄
「大貫進先生を偲んで」
 弔辞/原  桃介
 大貫君と温知会/張 仁彰
 大貫先生を偲ぶ/粂川 義雄
 大貫先輩を追慕する/真柳 誠
 大貫進先生を偲んで/永井 良樹
 大貫先生へ/岸本 直子
 大貫先生追悼文/内山 千代
 大貫先生の思い出/友部 和弘
 大貫進様/仙頭正四郎
 大貫進先生を偲んで/石田 和之
 大貫進先生を偲んで/是澤 初美
 大貫進先生を偲んで/佐藤 知嗣
 大貫先生の思い出/松井 りか
 大貫進さん/間瀬 信行
 恩人 大貫進先生/安 桂俊
 流れない積み重なる時を生きた大貫進先輩/庄司 良文
在りし日の大貫進先生(フォトアルバム)
新入会員のことば
 伊藤 正裕
 屋良 美紀
 井出 明美
 河村 葉子
2019年温知会忘年会アルバム
分科会報告
 医方集解研究会だより/是澤 初美
月例会実施記録(平成31年~令和元年)
 『温知会々報』原稿募集のお願い
第82
2019年冬季号
祝・日本東洋医学会奨励賞
 祝・日本東洋医学会奨励賞受賞記念/張 仁彰
治験例報告 「最近の治験例(17)」/永井 良樹
夏季研修会総括
 講演採録「私論 アレルギー性鼻炎」/粂川 義雄
 夏季研修会の後の海釣りと釣果と/安 桂俊
 今年の夏季研修会/松井 りか
 夏季研修会アルバム
月例会採録
 2019年3月16日 祛風湿薬/庄司 良文
 2019年5月11日 理気薬/佐藤 知嗣
 2019年5月11日 半夏厚朴湯/前田 剛
分科会報告
 医方集解だより/間瀬 信行
 刺絡研究会/内山 千代
令和元年度会計報告
 『温知会々報』原稿募集のお願い
第81
2019年夏季号
腎の研究:人間の成長と老衰/二宮 文乃
月例会採録
 2018年3月17日 散寒薬/庄司 良文
 2018年6月16日 清暑益気湯/横山 浩一
 2018年10月20日 清熱涼血薬/八木多佳子
 2019年1月19日 利水滲湿薬/粂川 義雄
 2019年1月19日 五苓散と柴苓湯の使用経験/原田 佳尚
 2019年3月16日 癌を東洋医学で診るとこうなる/仙頭正四郎
 2019年4月20日 理気薬/小根山隆祥
新入会員のことば
 東 美紀
 中村 あずさ
 松永 樹浩
2018年温知会忘年会アルバム
分科会報告
 医方集解だより/粂川 義雄
 刺絡研究会/内山 千代
月例会実施記録(2018年)
 『温知会々報』原稿募集のお願い
第80
2018年夏季号
祝・日本東洋医学会学術奨励賞『神農本草経の植物』
 『神農本草経の植物』をめぐって/小根山隆祥
 写真撮影の苦労話/佐藤 知嗣
 『神農本草経の植物』をめぐって/飛奈 良治
夏季研修会総括
 夏季研修会で学んだこと/神谷 洋
 夏季研修会に参加して/粂川 義雄
 温知会夏合宿に参加して/諸橋 弘子
 夏季研修会と温泉と/安 桂俊
 『漢方治療百話』雑感/松井 りか
治験例報告「最近の治験例(16)」/永井 良樹
月例会採録
 (2018年4月28日) 瀉下薬/小根山隆祥
 (2018年5月26日) 白虎加人参湯/岩下 みゆき
 (2018年5月26日) 清熱瀉火薬/佐藤 知嗣
 (2018年6月16日) 祛暑薬/飛奈 良治
会員だより
 道明先生の『漢方の臨床』誌と共に/中村 謙介
新入会員の言葉
 原田 佳尚
 前田 剛
 木村 創
2018年夏季研修会アルバム
分科会報告
 医方集解研究会だより/張 仁彰
 刺絡研究会/内山 千代
『温知会々報』原稿募集のお願い
第79
2018年夏季号
月例会採録
 (2017年6月17日) 補中益気湯/庄司良文
 (2018年1月20日) 麻黄湯/永井良樹
 (2018年1月20日) 辛温解表薬/粂川義雄
 (2018年2月17日) 辛涼解表薬/大坪素子
 (2018年3月17日) 集注傷寒論/岸本直子
「土方康世先生を偲んで」
 土方康世先生へ/山岸とき子
 WTTCと道明先生、土方先生、越路吹雪/日下雪美
 土方先生の思い出/松井りか
 在りし日の土方先生
新入会員のことば/古賀 格
 小栗重統
 高﨑 朗
 安田卓史
 下村貴子
 諸橋弘子
 岩下みゆき
2017年温知会忘年会アルバム 
分科会報告
 刺絡研究会/内山千代
 医方集解研究会だより/張 仁彰
月例会実施報告(2017年)/是澤初美
平成29年度会計報告
 『温知会々報』原稿募集のお願い
第78
2017年冬季号
温知会600回記念会 漢方公開講座 学術講演レポート
 「心」の治療の古典アプローチ
 「心」と「腎」の関係
 心火旺の1例「瀉心湯を考える」
 女神散についての一考
 桂枝加竜骨牡蛎湯による「心」の治療を考える
 「心」に関連した症例提示と考察
 「心」に力を
 医史学の愉しみ
 生活を支える「在宅漢方」
 忘れられた『宋板傷寒論』(一字低格下条文群と後序)
 漢方と中医学
 人間の一生と皮膚への変遷
温知会600回記念会 フォトアルバム1 漢方公開講座
温知会600回記念会 フォトアルバム2 懇親会パーティー
特別寄稿「医案を語る」に参加して/高崎 朗
 (東亜医学協会 第27回漢方治療研究会シンポジウム)
治験例報告 最近の治療例(15)/永井 良樹
月例会採録
 (2017年9月16日) 呉茱萸湯/松井 りか
2017年夏季研修会アルバム
追悼 室賀昭三先生/大貫 進
分科会報告
 医方集解研究会だより/張 仁彰
 刺絡研究会/内山 千代
『温知会会報』原稿募集のお願い
第77
2017年夏季号
漢方訪ね歩き(53) 岡崎仁子 先生の巻
治験例報告 「最近の治験例(14)」/永井良樹
月例会採録
 (2016年 9月17日) 白虎湯/間瀬信行
 (2016年10月15日) 腎着湯/玉井淳子
 (2016年10月15日) 杏仁/佐藤知嗣
 (2016年11月19日) 大建中湯/岸本直子
 (2017年 1月21日) 葛根湯/安 桂俊
 (2017年 2月18日) 牛車腎気丸/粂川義雄
アルバム(温知会忘年会)
特別寄稿「木下優子先生を偲んで」/杉山友彦
会員だより
 「標治的人生・本治的人生」/佐々木淳一
 「在宅漢方に甘酒は相性が良い」/山口竜司
分科会報告
 医方集解だより/間瀬信行
 刺絡研究会/内山千代
月例会実施記録(2016)
『温知会々報』原稿募集のお願い
第76
2016年冬季号
漢方訪ね歩き(52) 岸本直子先生の巻
アルツハイマー病の認識機能に対するドネペジルと加味帰脾湯の併用効果/石田和之
月例会採録「医方集解」
 (2016年1月16日) 真武湯/粂川義雄
 (2016年1月16日) 附子/庄司良文
 (2016年2月20日) 桂枝湯/岡﨑仁子
 (2016年2月20日) 桂枝/八木多佳子
 (2016年4月16日) 四物湯/安桂俊
 (2016年5月21日) 五苓散/松井りか
 (2016年6月18日) 半夏瀉心湯/是澤初美
夏季研修会総括
 固有振動・女神像(夏季研修会参加記)/佐々木淳一
 2016年温知会輪読報告/佐藤知嗣
 『漢方治療百話』雑感/松井りか
アルバム(夏季研修会)
会員だより「冷え症について}/土方康世
分科会報告
 医方集解だより/粂川義雄
 刺絡研究会/内山千代
会計報告
『温知会々報』原稿募集のお願い
第75
2016年夏季号
漢方訪ね歩き(51)間瀬信行先生の巻
最近の治験例(13)/永井良樹
処方解説「『四物湯』より抜粋・要旨」/横山浩一
「血虚の便秘について」/長瀬眞彦
月例会抄録「医方集解説」
 (2015年3月14日)細辛/神谷 洋
 (2015年9月19日)桃仁/八木多佳子
 (2015年10月17日)虚寒の剤:理中湯/粂川義雄
 (2015年11月21日)黄連解毒湯/安 桂俊
 (2016年3月19日)二陳湯/植松佐枝子
アルバム(忘年会)
特別寄稿「寺澤捷年から新刊の紹介」/寺澤捷年
会員だより「AKB・カルピス・位置エネルギー」/佐々木淳一
新入会員紹介/浦辻英里奈
 小笠原滋子
 高山 留美
 田口ふじ江
分科会報告
 医方集解だより/間瀬信行
 刺絡研究会/内山千代
月例会実施記録(2013~2015年)
第74
2015年冬季号
漢方訪ね歩き(50)矢数芳英先生の巻
最近の治験例(12)/永井良樹
月例会採録「医方集解」
 (2月21日)小建中湯/植松佐枝子
 (6月20日)独活寄生湯/間瀬信行
特別寄稿「記憶に残った症例」/土方康代
 「在宅漢方と訪問看護」/山口竜司
夏季研修会参加記
 夏季研修会で学んだこと/塚本恭也
 夏季研修会に参加して/是澤初美
 夏季研修会に参加して/佐藤知嗣
 夏季研修会に参加して/辻野幸弘
 『漢方治療百話』/松井りか
 『疣とり方談義』に関連して/鈴木善治郎
アルバム(夏季研修会)
新入会員紹介/正木稔子
会計報告
編集後記
第73
2015年夏季号
月例会採録「医方集解」
(H26年 5月24日)炙甘草湯/間瀬信行
(H26年10月18日)黄連湯/玉井淳子
(H27年 1月17日)川芎茶調散/松井りか
(H27年 1月17日)薄荷/庄司良文
(H27年 2月21日)大棗/大坪素子
(H27年 4月18日)大柴胡湯/岸本直子
(H27年 4月18日)柴胡/佐藤知嗣
(H27年 5月20日)茵陳蒿湯/永井良樹
特別寄稿「在宅漢方」/山口竜司
アルバム(2014年忘年会)
会員だより/庄司良文
新入会員紹介/宮沢純之
山寺博史
分科会報告
 刺絡研究会:内山千代
 医方集解研究会:張仁彰
編集後記
第72
2014年冬季号
漢方訪ね歩き(49) 田中有美子先生の巻
月例会採録「医方集解」
(6月21日)清暑益気湯/粂川義雄
(9月20日)猪苓湯/岸本直子
夏季研修会参加記
 夏季研修会参加記/佐々木淳一
 夏合宿に参加して……/塚本恭也
 夏季研修会に参加して/山口竜司
 『漢方治療百話』雑感/松井りか
 温知会夏季研修会に参加して/佐藤知嗣
 再び熱海の研修会/安桂俊
 ホタル/鈴木善治郎
アルバム(夏季研修会)
 漢方治療研究会レポート/坂井由美
会員だより/小髙修司
新入会員紹介/佐々木淳一、古谷佳苗
分科会報告
 刺絡研究会:内山千代
 医方集解研究会:張仁彰
 二月会:小根山隆祥
 薬山会:飛奈良治
会計報告
編集後記
第71
2014年夏季号
漢方訪ね歩き(48) 友部和弘先生の巻
治験例報告「最近の治験例(11)永井良樹
月例会採録「医方集解」
(10月19日)呉茱萸湯:岸本直子
(10月19日)呉茱萸:飛奈良治
(10月19日)呉茱萸湯:矢数芳英
(11月16日)人参養栄湯:玉井淳子
(11月16日)遠志:菊地由美子
(1月18日)当帰四逆湯:植松佐枝子
(3月15日)半夏白朮天麻湯:岡崎仁子
(4月19日)蘇子降気湯:是澤初美
(4月19日)厚朴:佐藤知嗣
(5月24日)阿膠:坂井由美
『本草備要』芍薬:小根山隆祥
アルバム(忘年会)
新入会員紹介
 遠藤光史
 山口竜司
 横山浩一
会員だより:もう七時半、まだ七時半 庄司良文
分科会報告
 刺絡研究会:内山千代
 医方集解研究会:松井りか
 薬山会:小根山隆祥
 二月会:小根山隆祥
会計報告
編集後記
第70
2013年冬季号
漢方訪ね歩き(47) 佐藤知嗣先生の巻
治験例報告「最近の治験例(10)」永井良樹
故坂田鎮明先生を悼む
 坂田さんの思い出/小根山隆祥
 坂田鎮明先生を悼む/飯島五郎
 坂田鎮明先生を偲んで/竹内栄樹
月例会採録「医方集解」
(3月16日)香蘇散:岡崎仁子
(3月16日)陳皮:庄司良文
(5月25日)温胆湯:植松佐枝子
(5月25日)竹?:坂井由美
(6月15日)生脈散:是澤初美
(9月21日)調胃承気湯:松井りか
夏季研修会参加記
 夏合宿に出席して/土方康世
 温知会夏季研修会に参加して/安桂俊
 熱海の花火/佐藤知嗣
 『漢方治療百話』雑感/松井りか
アルバム(夏季研修会)
新入会員紹介
 私の趣味 ダイビング/沖野広子
分科会報告
 薬山会/神谷洋
編集後記
第69
2013年夏季号
漢方訪ね歩き(46) 土方康世先生の巻
治験例報告「最近の治験例(9)」永井良樹
『本草備要』を読む(7)「防已」小根山隆祥
月例会採録
(平成24年10月20日)防風通聖散:岡崎仁子
(平成25年1月19日) 麻黄附子細辛湯:粂川義雄
(平成25年2月16日) 防已黄耆湯:間瀬信行
(平成25年4月20日) 玉屏風散:飛奈良治
(平成24年11月17日)白朮・蒼朮:庄司良文
(平成25年4月20日) 黄耆:佐藤知嗣
アルバム(2012忘年会)
分科会報告
 刺絡研究会/内山千代
 医方集解研究会/是澤初美
 薬山会/飛奈良治
編集後記
第68
2012年冬季号
漢方訪ね歩き(45) 前納秀夫先生の巻
治験例報告「最近の治験例(8)」永井良樹
 排尿時の睾丸の痛み:小髙修司
『本草備要』を読む(6)「龍胆」/大坪素子
月例会採録(6月16日)「帰脾湯」岸本直子
(9月8日)「竜胆瀉肝湯」植松佐枝子
2011年夏期研修会 『椿庭夜話』菊地由美子・粂川義雄・是澤初美・坂井由美・佐藤知嗣・鈴木善治郎・竹内栄樹・飛奈良治・間瀬信行・松井りか・辻野幸弘・平木文子
アルバム
分科会報告
 刺絡研究会/内山千代
 二月会/永井良樹
 医方集解研究会/張仁彰
 薬山会/小根山隆祥
新入会員:塚本恭也
会員名簿変更
月例会(2012年)実施メモ
温知会会計報告
編集後記
第67
2012年夏季号
漢方訪ね歩き(44) 平木文子先生の巻
治験例報告「最近の治験例(7)」永井良樹
『本草備要』を読む(5)「当帰」/飛奈良治
月例会採録(3月17日)「参蘇飲」間瀬信行
 (5月12日)「かつ香正気散」是澤初美
2011年夏期研修会 『師説筆記』其の2 飛奈良治
2011年忘年会 アルバム
分科会報告
 刺絡研究会/内山千代
 二月会/小根山隆祥
 医方集解研究会/張仁彰
 薬山会/佐藤知嗣
 ゴルフ部/大貫進 前納秀夫
新入会員:斉藤明美・田村信恵
会員名簿変更
編集後記
第66
2011年冬季号
漢方訪ね歩き(43) 特別篇 矢数圭堂先生の巻(下)/庄司・玉井
特別寄稿 「戦後の日本漢方医学界の展望」原桃介
治験例報告「最近の治験例(6)」永井良樹
『本草備要』を読む(4)「ヨクイニン」/神谷洋
月例会採録(9月17日)「医方集解紹介」張仁彰
2011年夏期研修会参会記/木村俊洋・植松佐枝子・辻野幸弘・杉山友彦・安桂俊
 『師説筆記』担当部抄録/足立隆彦・菊地由美子・小髙修司・小松一・松井りか
アルバム
分科会報告
 素問研究会/安桂俊
 刺絡研究会/内山千代
 二月会/今井淳
 医方集解研究会/張仁彰
 薬山会/佐藤知嗣
 ゴルフ部/辻野幸弘
会員だより:「毒」とは何か?小髙修司
 和漢医薬学会学術大会印象記 坂井由美
新入会員:三木美恵子・宮嶋道代
会員名簿変更
月例会(2011年)実施記録メモ
温知会会計報告
編集後記
第65
2011年夏季号
漢方訪ね歩き(42) 橋本剛先生の巻/庄司・玉井
治験例報告「最近の治験例(5)」永井良樹
『本草備要』を読む(3)「茵陳蒿」/大坪素子
月例会採録「生薬:茯苓」神谷洋
会員だより:小髙修司・土方康世・岡田彰容
2010年忘年会アルバム
分科会報告
 素問研究会/内山千代
 刺絡研究会/内山千代
 二月会/鈴木善治郎
 医方集解研究会/間瀬信行
 薬山会/飛奈良治
新入会員紹介:八木多佳子・榛葉静江・小髙修司
会員名簿変更
編集後記
第64
2010年冬季号
漢方訪ね歩き(41) 安桂俊先生の巻/庄司・玉井
『本草備要』を読む(2)/今井淳
治験例報告「最近の治験例(4)」永井良樹
月例会採録①(3月20日)「生薬:麻子仁」菊地由美子
 ②(6月19日)「六味丸の原典に見る古典的病態」石田和之
 ③(9月18日)「緩和ケアにおける漢方治療」木下優子
2010年夏季研修会 
 参会記:植松佐枝子・亀卦川由美・辻野幸弘
 『方伎雑誌』輪読(抄):松井りか・飛奈良治・小松一・大坪素子・赤本三不・菊地由美子
アルバム
分科会報告
 素問研究会/安桂俊
 刺絡研究会/内山千代
 二月会/永井良樹
 医方集解研究会/張仁彰
 ゴルフ部/辻野幸弘
新入会員:亀卦川由美・原三貴
会員名簿変更
月例会(2010年)実施記録メモ
温知会会計報告
編集後記
第63
2010年夏期号
漢方訪ね歩き(40) 三町任先生の巻/庄司・玉井
『本草備要』を読む/小根山隆祥
「瀉火と扶陽」/風間洋一
国際東洋医学会「日本における刺絡療法」/大貫進・勅使河原悦司
 「薬学生セミナー」/岡崎仁子
2009年 ねぎらう会アルバム
2009年 忘年会アルバム
分科会報告
 素問研究会/安桂俊
 刺絡研究会/内山千代
 医方集解研究会/是澤初美
 温知会ゴルフ部(94回)/辻野幸弘
新入会員紹介
会員名簿変更
編集後記
第62
2009年冬期号
漢方訪ね歩き(39) 特別篇 矢数圭堂先生の巻(上)/庄司・玉井
最近の治験例(3)/永井良樹
菊谷豊彦先生喜寿祝賀会アルバム
2009年夏季研修会アルバム
夏期研修会「橘黄医談に関して」/鈴木善治郎
 「夏期研修会に参加しよう」/安桂俊
 「夏期研修会に参加して」/是澤初美
 「夏期研修会『橘黄医談』輪読に参加して」/坂本由美
 「夏期研修会についての雑感」/松井りか
月例会採録「温知堂のつくりおき処方より」/矢数圭堂
 「工藤流刺絡と三輪東朔」/友部和弘
研究会だより
 素問研究会/安桂俊
 刺絡研究会/内山千代
 二月会/鈴木善太郎
 医方集解研究会/張仁彰
 温知会ゴルフ部(92回)/辻野幸弘
  (93回)/前納秀夫
 薬山会/神谷洋
  飛奈良治
温知会月例会メモ
温知会会計報告
編集後記
第61
2009年夏期号
漢方訪ね歩き(38) 小野済先生の巻/庄司・玉井
最近の治験例(2)/永井良樹
夏季研修会レポート/張仁彰
 二宮文乃
参加者/佐藤知嗣
 坂井由美
 安桂俊
2008年夏期研修会アルバム
2008年忘年会アルバム
研究会だより
 素問研究会/安桂俊
 刺絡研究会/内山千代
 二月会/坂田鎮明
 医方集解研究会/山岸とき子
 薬山会/飛奈良治
新人会員紹介/松本佐智子
 揚田紀子
 松井りか
 三宅智之
 庄子昇
 木村俊洋
 河岸優子
 足立隆彦
温知会月例会メモ
温知会会計報告
編集後記
第60
2008年冬期号
500会記念講演会
温知会の歴史:原桃介
<「湿」の治療について>
湿の治療1:室賀一宏
湿の治療2:矢数芳英
湿の治療3:古賀実芳
 座長コメント:風間洋一
湿の治療4:粂川義雄
湿の治療5:小野済
 座長コメント:張仁彰
漢方医学の構造:安井広迪
特別講演「気剤の使用経験から」:北里東医研所長・花輪寿彦
刺絡:大貫進
先哲医家顕彰と矢数道明先生:小曽戸洋
<皮膚疾患の漢方治療>
皮膚疾患の漢方治療の進め方:平馬直樹
掌蹠多汗症:二宮文乃
温知会500回記念講演会アルバム
温知会500回記念懇親会アルバム
<500回記念によせて>
温知会に寄せて:矢数圭堂
温知会の思い出:今井淳
温知会に入っていなかったらと思うと:植松佐枝子
温知会500回記念講演:内山千代
温知会と私:大貫進
時は金なり、継続は力なり:小根山隆祥
温知会入会の頃:菊谷豊彦
五百回を迎えた温知会:岸本直子
温知会と道明先生と私:古村和子
憧れの温知会:古村江理
歩み始めて:是澤初美
温知会500回記念講演会に参加して:坂井由美
500回記念に寄せて:坂田鎮明
温知会500回記念特集号に寄せて:島田貴美子
漢方群像劇の舞台としての温知会:庄子良文
温知会によせて:角田睦子
温知会500回によせて:友部和弘
我が温知会:永井良樹
私にとっての温知会:中嶋睦子
温知会500回記念に寄せて:二宮文乃
私の温知会入会の動機:原桃介
温知会500回記念講演会を聞いて:土方康世
温知会に寄せて:平木文子
カメラマンとしての温知会:細井大二
温知会500回記念に寄せて:間瀬信行
温知会500回によせて:室賀昭三
温知会とともに:山岸とき子
編集後記
第59
2008年夏期号
漢方たずね歩き(37)飯島五郎先生の巻/庄司・玉井
最新の治験例(1):永井良樹
生薬調剤と健康保険問題:雨宮昌男
月例会症例報告:古賀実芳、室賀一宏、杉山友彦
国際東洋医学会参加レポート:坂田鎮明
曲直瀬道三生誕五百年祭:庄司良文
研究会だより
 医方集解研究会/山岸とき子
 刺絡研究会/関信之
 二月会/坂田鎮明
 素問研究会/内山千代
 薬山会/小根山隆祥
 温知会ゴルフ部/前納秀夫
会員だより  長欠者の短信:新垣敏雄
 グルソン療法:小笠原篤夫
 遠隔温知会会員より一言:土方康世
新入会員紹介 斎藤かおる、是澤初美、辻野幸弘
細川喜代治先生追悼文   室賀昭三、細川淑以
温知会会員諸氏の新刊書紹介
温知会月例会メモ
温知会500回記念公開講座のお知らせ
温知会ホームページ
温知会会報委員会よりお知らせ
編集後記
第58
2007年冬期号
漢方たずね歩き(36)風間洋一先生の巻/庄司・玉井
夏季研修会  澤瀉について・・神谷洋
 『類聚方広義』の中の鍼灸・・鈴木善治郎
 『傷寒論』中の修治と炮制について・・粂川義雄
 桂枝湯の理解と臨床応用(エキス剤を中心に)・・風間洋一
2006年温知会忘年会アルバム
原桃介先生喜寿、矢数圭堂先生喜寿、室賀昭三先生傘寿祝賀会アルバム
2007年夏季研修会アルバム
研究会だより
 医方集解研究会/山岸とき子
 刺絡研究会/内山千代
 二月会/中島睦子
 素問研究会/安桂俊
 薬山会/小根山隆祥
 温知会ゴルフ部/前納秀夫
会員だより  菅波茂・谷一昌夫・原敬二郎・松橋和彦・牧角和宏
新入会員紹介 安達喜世・荒井太郎・石田和之・中島睦子・山下紀男
斎藤浩爾先生追悼文   斎藤浩爾くんを悼む・・大貫進
 斎藤浩爾君のこと・・張仁彰
 思いで・・粂川義雄
 斎藤さんとの凸凹コンビをくんで・・山岸とき子
2007年温知会新入会員
住所変更他
温知会月例会メモ
平成十九年度温知会会計報告
『温知会会報』原稿募集のお願い
編集後記
第57
2006年冬期号
湿の治療/風間洋一
漢方たずね歩き(35)山岸とき子先生の巻/安桂俊・尹明学
平成18年度温知会会計報告
平成18年夏期研修会アルバム
研究会だより
 医方集解研究会/間瀬信行
 刺絡研究会/関信之
 二月会/小根山隆祥
 素問研究会/安桂俊
 薬山会/小根山隆祥
 温知会ゴルフ部/前納秀夫
温知会メモ/山岸とき子
編集後記/斎藤浩爾
第56
2006年夏期号
漢方七仙人像見学会レポート/庄司良文
漢方たずね歩き(34)斎藤浩爾先生の巻/安桂俊・尹明学
2005年忘年会アルバム
会員の言葉・・・植松佐枝子・内山千代・織田眞理子・坂井由美・館枝美子
研究会だより
 医方集解研究会/大下尚子
 刺絡研究会/関信之
 二月会/鈴木善治郎
 素問研究会/安桂俊  古典入門会/赤本三不
 薬山会/小根山隆祥
温知会メモ/山岸とき子
編集後記/斎藤浩爾
第55
2005年冬期号
光陰箭のごとし/矢数圭堂
漢方後世要方解説:治肩背拘急方・安中散・神秘湯/風間洋一
平成16年温知会会計報告
生薬解説 名前に香りのある生薬/菊地由美子
漢方たずね歩き(33)菊地由美子先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
平成17年夏季研修会アルバム
研究会だより
 医方集解研究会/粂川義雄
 刺絡研究会/関信之
 二月会/佐久間葉子
 素問研究会/安桂俊
 古典入門会/ユン明学
 薬山会/小根山隆祥
温知会メモ/山岸とき子
編集後記/斎藤浩爾
第54
2005年夏期号
症例検討 関節痛(特に膝関節痛)/永井良樹
自由演題 清上ケン痛湯~矢数道明が頭痛に頻用した処方/矢数芳英
生薬解説 採集時期の異なる生薬/大坪素子
福島千主子先生の書
漢方たずね歩き(32)福島千主子先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
平成16年忘年会アルバム
平成16年温知会会計報告
研究会だより
 医方集解研究会/張仁彰
 刺絡研究会/関信之
 二月会/中野美智子
 素問研究会/安桂俊
 温知会ゴルフ部/前納秀夫
 薬山会/小根山隆祥
温知会メモ/山岸とき子
編集後記/斎藤浩爾
第53
2004年冬期号
矢数道明先生顕彰碑
夏季研修会
 漢方におけるオ血について/矢数圭堂
 補気剤の理解と臨床応用/風間洋一
 腰部脊柱管狭窄賞に対して漢方が有効であった1症例/菊谷健彦
 十全大補湯・合方・加味/赤本三不
症例検討 4病態の盗汗症例/三浦於莵
細川先生米寿・室賀先生喜寿 祝賀会アルバム
漢方たずね歩き(31)野末侑信先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
平成16年夏季研修会アルバム
研究会だより
 医方集解研究会/粂川義雄
 刺絡研究会/関信之
 二月会/坂田鎮明
 素問研究会/安桂俊
 温知会ゴルフ部/葛野豊
 温知会釣りクラブ/玉井淳子
温知会メモ/山岸とき子
編集後記/斎藤浩爾
第52
2004年夏期号
症例検討 猪苓湯合四物湯の症例/田澤寛子
症例検討 アトピー性皮膚炎とめまいの症例/小泉久仁弥
症例検討 八味丸2例他/鎌田慶市郎
特別寄稿 漢方とプロフェッショナル・オートノミー/津谷喜一郎
忘年会アルバム
研究会だより
 医方集解研究会/間瀬信行
 刺絡会ゴルフコンペ/田中勝与
 二月会/飛奈良治
 素問研究会/内山千代
 薬山会/小根山隆祥
温知会ゴルフ部/前納秀夫
編集後記/斎藤浩爾
第51
2003年冬期号
夏季研修会
 舌咽神経痛に清上ケン痛湯/矢数圭堂
 四物湯(理解と臨床応用)/風間洋一
 木防巳湯の治験例/間瀬信行
 再び『金匱要略』に見られる昆虫生薬/尹明学
 黄連剤の理解と臨床応用/風間洋一 
矢数道明先生を偲ぶ会・忘年会
漢方たずね歩き(30) 永井良樹先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第50
2003年夏期号
【矢数道明先生追悼号】
矢数道明先生 想い出のアルバム
矢数道明先生を偲んで/雨宮昌男
御縁/安桂俊
矢数道明先生との対談に、立会せて頂いて/板垣鋭司
生氣通天/入澤睦子
矢数道明先生のご逝去を悼んで/宇都眞理子
道明先生ありがとうございました/大貫進
矢数おおせんせい/大庭俊子
言問橋・常泉寺/小根山隆祥
哀悼の辞 矢数道明先生/柏木祐佑記慧
トリカブト根成分研究の思い出/金子力
お心の広い道明先生/鎌田慶市郎
ある思い出から/菊谷豊彦
道明先生追辞/岸本直子
矢数道明先生の思い出/日下雪美
矢数道明先生に心より感謝申し上げます/窪田有美子
道明先生を敬慕す/粂川義雄
矢数道明先生の残された課題/桑木崇秀
矢数道明先生を憶う/小曽戸洋
道明先生、ありがとうございました/古村和子
おお先生との思い出/斎藤浩爾
故矢数道明先生への御礼の言葉/坂田鎮明
矢数道明先生を偲んで/島田貴美子
矢数道明先生を偲ぶ/杉山友彦
矢数道明先生を偲ぶ/鈴木基司
夫れ傷寒に万病あり/角田睦子
矢数道明先生と温知会に入会してからのこと/田澤寛子
道明先生を偲んで/玉井淳子
座右の「吾道一貫」「照于一隅」の色紙を覧る毎に/張仁彰
矢数道明先生を偲ぶ/鴇田知
今は亡き恩師のご冥福を祈る/戸出一郎
道明先生いつまでも/友部和弘
矢数道明先生ありがとうございました/永井良樹
太陽、そして宇宙の星になった先生/二宮文乃
医史学者としての道明先生/野末浩之
矢数道明先生の想い出/橋本剛
矢数道明先生を偲ぶ/原桃介
矢数道明先生を偲んで/土方康世
道明先生と出会えて/平木文子
矢数道明先生を偲ぶ/深野桂子
矢数道明先生を偲んで/細井大二
矢数道明先生を偲んで/細川喜代治
矢数道明先生を偲ぶ/前納秀夫
矢数道明先生を偲んで/間瀬信行
略伝 矢数道明師/真柳誠
『温知会会報』創刊号(1980年)をみて/宮川昭平
矢数道明先生を偲んで/村岡健一
道明先生をしのぶ/室賀一宏
矢数道明先生を悼む/室賀昭三
道明先生と私/山岸とき子
大先生!!!/尹明学
第49
2002年夏期号
症例検討 進行乳癌症例への漢方薬治療/土方康世
症例検討 胆嚢癌に伴う各症状への漢方薬治療
症例検討 肝硬変の漢方治療について/田澤寛子
漢方たずね歩き(29) 鈴木其司先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第48
2001年冬期号
症例検討 麻黄剤と皮膚疾患/仙頭正四郎
夏期研修会 ネパール王国西部地域村落における薬草療法と現状/谷川和子
医方集解ノート 明目の剤(概念、薬剤、臨床応用などのまとめ)/杉山友彦
三輪 愿著『薬真途異語』/友部和弘
当帰芍薬散について/島田貴美子
八綱弁証と陰陽/岸本直子
漢方たずね歩き(28) 庄司良文先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第47
2001年夏期号
症例検討 歩行時の下肢の痛み・痩れ 2例/土方康世
基礎講座 病因/橋本 剛
漢方たずね歩き(27) 鈴木善治郎先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第46
2000年冬期号
症例検討 WTTC加減方の癌への効果/土方康世
基礎講座 薬性/山岸とき子
基礎講座 治法(湯液)/会津謙治
自由演題 ヨーロッパウイルス学会で発表して/土方康世
漢方たずね歩き(26) 仙頭正四郎先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
夏期研修会講義 症例から東洋医学理論を学ぶ会「慢性関節リウマチ」/仙頭正四郎
夏期研修会講義 刺絡研究会「中神琴渓の刺絡」/友部和弘
夏期研修会講義 医方集解研究会「『金匱要略』中に見える水病について」/粂川義雄
夏期研修会講義 古典入門会「再び『東医寶鑑』の紹介」/尹 明学
第45
2000年夏期号
症例検討 パニック障害の1症例における奔豚治療/葛西浩史
症例検討 花粉症の考え方と治療/仙頭正四郎
症例検討 下腹部違和感を訴えた2例/小泉久仁弥
自由演題 保険調剤薬局における漢方薬の服薬指導/若鍋博子
自由演題 ネパール西部シクリス村における伝承療法の現状/谷川和子
基礎講座 治法(鍼灸)/小野 済
基礎講座 陰陽五行/窪田有美子
基礎講座 臓腑経絡/小野 済
基礎講座 六経八綱/庄司良文
基礎講座 四診(心身医学における四診の意義)/野末浩之
漢方たずね歩き(25) 竹内栄樹先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第44
1999年冬期号
症例検討 夫亡き後の鬱に漢方が奏効した2症例/土方康世
基礎講座 病因/窪田有美子
基礎講座 薬性/田代秀也
基礎講座 四診/室賀一宏
基礎講座 治法/野末浩之
漢方たずね歩き(24) 柏木佑記慧先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
夏期研修会講義 症例から東洋医学理論を学ぶ会 「頭痛」/岸本直子
夏期研修会講義 刺絡研究会 「三輪東朔の伝記に関する考察」/友部和弘
夏期研修会講義 医方集解研究会 「私を漢方に進ませた一症例『茵チン五苓散』」/会津謙治
第43
1999年夏期号
症例検討 慢性下痢症/土方康世
症例検討 腫瘤性疾患3例/永井良樹
症例検討 原因不明な全身痛の1例/小泉久仁弥
症例検討 不妊症/森 由雄
基礎講座 四診/野末浩之
基礎講座 古典概論/赤本三不
基礎講座 陰陽五行/斎藤裕美
基礎講座 臓腑経絡/友部和弘
基礎講座 六経八綱/岸本直子
漢方たずね歩き(23) 平馬直樹先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第42
1998年冬期号
症例検討 血小板減少性柴斑病の治験――主に清熱について――/柏木佑記慧
症例検討 最近経験した3例/小泉久仁弥
基礎講座 病因/岩浪 登
基礎講座 治法/室賀一宏
基礎講座 薬性/窪田有美子
漢方たずね歩き(22) 小根山隆祥先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
夏期研修会 生理痛/岸本直子
夏期研修会 金匱要略心典序文略説/関 信之
夏期研修会 漢方薬のエントロピー効果/今井 淳
夏期研修会 筑波技術短期大学付属診療所3年間の診療から/丹野恭夫
夏期研修会 瀉血療法の歴史と『刺絡名家』収録人名書籍/友部和弘
第41
1998年夏期号
症例検討 十六味流気飲証と思われる1例/永井良樹
症例検討 眩暈の治療経験/森 由雄
症例検討 半夏瀉心湯の使用経験/宮川昭平
基礎講座 古典概論/尹 明学
基礎講座 陰陽五行学説/池田恭子
基礎講座 六経八綱/今井 淳
基礎講座 気血水/日下雪美
漢方たずね歩き(21) 真柳 誠先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第40
1997年冬期号
症例検討 動悸/永井良樹
症例検討 にきびの治療/二宮文乃
基礎講座 臓腑と経絡/橋本 剛
基礎講座 病因/窪田有美子
漢方たずね歩き(20) 坂田鎮明先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第39
1997年夏期号
症例検討 子宮内膜症による下腹部痛、空腹時の心窩部痛/葛西浩史
症例検討 消化器疾患に対して漢方薬と針灸を併用した治験例/森 由雄
研究報告 イランの市販薬用植物薬について/上原博義
研究報告 小柴胡湯 補遺/二 月 会
基礎講座 陰陽五行/渡慶次保
基礎講座 六経八綱/福島千主子
基礎講座 臓腑と経絡/小野 済
基礎講座 気・血・水(津液)/尹 明学
基礎講座 四診/大庭俊子
漢方たずね歩き(19) 粂川義雄先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第38
1996年冬期号
症例検討 かぜの漢方治療/田澤寛子
夏期研修会 当帰柴胡の配伍・当帰芍薬散を中心として/赤本憲保
夏期研修会 茯苓を主薬とする漢方/小根山隆祥
基礎講座 治方/室賀一広
基礎講座 病因/日下雪美
基礎講座 薬性/谷一昌夫
漢方たずね歩き(18) 白井一郎先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第37
1996年夏期号
症例検討 尋常性乾癬/二宮文乃
症例検討 消風散加減と茯苓飲/平木陽一
症例検討 五苓散加味/永井良樹
症例検討 動悸/永井良樹
基礎講座 薬性/池田恭子
基礎講座 四診/菊池由美子
基礎講座 古典概論/渡慶次保
基礎講座 陰陽五行/尹 明学
基礎講座 六経八綱/鶴田とし子
漢方たずね歩き(17) 今忠郎先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第36
1995年冬期号
症例検討 円形脱毛症の治験4例/二宮文乃
症例検討 漢方薬で猛暑を乗り切った治験5例/田澤寛子
症例検討 本治法による気管支喘息の治験2例/仙頭正四郎
漢方たずね歩き(16) 大庭俊子先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第35
1995年夏期号
症例検討 冷え三題/田澤寛子
症例検討 急性甲状腺炎と風邪の合併症の症例/柏木佑記慧
症例検討 胸痛症候群に瓜呂薤白半夏湯および枳縮二陳湯の使用経験/葛西浩史
漢方たずね歩き(15) 張 仁彰先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第34
1994年冬期号
新しい高血圧モデルMHラットの研究/荒川和男
思い出の症例(失敗例)――素問・刺要編・刺斉論の運用――/大貫 進
つる性植物の生薬――『本草備要』に収載されている生薬を中心にして――/小根山隆祥
深谷灸法について(治験例も含めて)/小野 済
柴胡桂枝乾姜湯の主に「微結」に関する症例と考察/柏木佑記慧
吾れ地黄と瓊玉膏に関心あり その調査・研究の一端/金子 力
『内経』に見る五臓の背ユ穴について/金古英毅
漢方製剤の諸問題とその用い方/菊谷豊彦
色紙を用いたBDOTによる経絡の虚実の判定と安冨鍼による治療について/北澤 徹
温胆湯雑感(胆冷と温胆について)/粂川義雄
日本漢方の国際的孤立を憂える/桑木崇秀
家康の医薬関係遺品/小曽戸洋
漢方薬と同じ発想で使えるケフィアについて/古村和子
『医方集解』ノート/斎藤浩爾
汪昻著『医方集解』より六味地黄丸を読む/坂田鎮明
日本米食史「序」以後――鴎外・森林太郎の〈医〉の本質/志田信男
漢方初学者教育について(その2)/庄司良文
漢方治療方剤の「証」分類及び方剤の「証」と良導絡診断の関連について/杉田好朝
生薬の薬能に関する-考/鈴木 堯
Dessert Course/鈴木善治郎
小児心療内科の試み――予約外来6年のまとめ――/鈴木基司
『傷寒論』に於ける病位について/角田睦子
痿症方の出典と起源に関する考察/関 信之
弁証論治の特質と注意点――腎陽不足と誤った下焦湿熱・脾気虚弱・腎陰不足の頻尿の治療を通して―― /仙頭正四郎・高橋楊子(楊敏)
かぜ症候群/相馬利光
三黄瀉心湯が有効であった更年期の自律神経失調症/田澤寛子
治験5例/田中知恵
〈訶子〉について 特に日本とネパールに於ける比較/谷川和子
においのはなし/張 仁彰
心とからだ/鶴田としこ
曲直瀬道三の刺絡療法/友部和弘・真柳 誠
最近の治験例より(6例)/永井良樹
当帰四逆加呉茱萸生姜湯の皮膚疾患への応用/二宮文乃
加味消遙散が有効であった特異な二症例/野末侑信
葛根湯証と思われる症状にマッサージ/橋本 剛
慢性疲労症候群(CFS)の2症例/原 桃介
環境衛生と漢方/平木陽一
小建中湯の効能効果に対する一考察/福島千主子
27年間続いた下痢に補中益気湯合桂枝加芍薬湯/細井大二
『古今方彙』の唖科を読む/細川喜代治
神仙太乙膏について/前納秀夫・渕元雅子
韓国伝統医学文献と日中韓の相互伝播/真柳 誠
痔疾患と漢方/宮川昭平
文学解釈のもうひとつの試み「弁似」――「几」字を弁ず――/宮川浩也
『医方集解』/山岸とき子
頭痛と漢方薬/吉田種臣
第33
1994年夏期号
特別講義 臨床三題/矢数道明
症例検討 拝膿散及湯/二宮文乃
症例検討 人参養栄湯の治験/田澤寛子
症例検討 糖尿病と高血圧症/平馬直樹
漢方たずね歩き(14) 桑木崇秀先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第32
1993年冬期号
症例検討 漆かぶれ(接触性皮膚炎)の1例/平馬直樹
症例検討 症例報告/大庭俊子
症例検討 肝硬変の症例報告/山岸とき子
漢方たずね歩き(13) 鶴田登志子先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第31
1993年夏期号
症例検討 クローン病の一例/仙頭正四郎
症例検討 掌蹠膿疱症/二宮文乃
症例検討 キュウ帰調血飲第一加減方が奏功して一症例/平木陽一
症例検討 虚弱児の漢方治療中円形脱毛も治癒した症例/細川喜代治
症例検討 人参湯の症例報告/山岸とき子
漢方たずね歩き(12) 二宮文乃先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第30
1992年冬期号
『漢方治療百話』第7集を読む/杉山広重
症例検討 響声破笛丸の治療例/細川喜代治
症例検討 膀胱炎の一症例/柏木佑記慧
症例検討 「尿中の菌が消えない」/古村和子
『本草備要』薬性総義について/粂川義雄
漢方たずね歩き(11) 宮川昭平先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第29
1992年夏期号
症例検討 腎虚2例の理法方薬/仙頭正四郎
症例検討 抵当湯の著験/角田睦子
症例検討 補中益気湯証と思われる症例4題/平木陽一
症例検討 三叉神経痛に清上ケン痛湯/矢数圭堂
漢方たずね歩き(10) 光藤英彦先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第28
1991年冬期号
第1回漢方湯液治療研究会講演 一味単方について/矢数道明
症例検討 生理痛2例/山岸とき子
症例検討 慢性蕁麻疹の2例/二宮文乃
漢方たずね歩き(9) 玉置新治先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
夏期研修会講義『医方集解』における小柴胡湯/角田睦子
中国の医史博物館/関 信之
第27
1991年夏期号
症例検討 喘息/平馬直樹
症例検討 右下腹部の不快痛/張 仁彰
症例検討 風邪/細川喜代治
症例検討 下痢/粂川義雄
症例検討 瞑眩? 3題!/平木陽一
漢方たずね歩き(8) 大貫進先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第26
1990年冬期号
先哲医家遺墨解説⑲ 浅井図南/矢数道明
「重広補註黄帝内経素問序」意釈/尹 明学
刺絡療法について/楠本 淳
『金匱要略』瘧病脈証ヘイ治第四、証二條・方六首/若鍋博子
シソ科の植物(本草備要収載の生薬から)/小根山隆祥
漢方たずね歩き(7) 田澤寛子先生の巻/斎藤 浩爾・山岸とき子
書評「漢方治療百話第七集」/菊谷豊彦
第25
1990年夏期号
先哲医家遺墨解説⑱ 本間棗軒/矢数道明
症例検討「将来はお菓子屋さんに」/平木陽一
症例検討 運動鍼治験2例/掛川一五
症例検討 酒サ性皮膚炎に黄連解毒湯/二宮文乃
症例検討 慢性肝炎の治験/細川喜代治
症例検討 会陰部および下腹部の不快感と排尿後の痛みに龍胆瀉肝湯を用いた例/張 仁彰
症例検討 腎疾患2例/斎藤浩爾
症例検討 パーキンソン病に至る経過報告/山岸とき子
漢方たずね歩き(6) 細井大二先生の巻
第24
1989年冬期号
先哲医家遺墨解説⑰ 浅田宗伯/矢数道明
症例検討 麻黄湯について症例検討/石井和子
症例検討 飛行機内の突発性耳痛/掛川一五
症例検討 防已黄耆湯と多汗症、そして皮膚の脱色/張 仁彰
症例検討 中年女性のニキビと顔面湿疹の治例/斎藤浩爾
症例検討 尿線が整った?/平木陽一
漢方たずね歩き(5) 室賀昭三先生の巻
第23
1989年夏期号
先哲医家遺墨解説⑯ 辻元冬嶺/矢数道明
症例検討 単純ヘルペスの治療/二宮文乃
症例検討 膝関節痛と喘息/楠本 淳・大庭俊子
症例検討 桂枝加竜牡蠣湯合苓姜朮甘湯の症例について/山岸とき子
研究報告 『医方集解』叙文の解説/斎藤浩爾
研究報告 『万病回春』について/岩浪 登
研究報告 『傷寒論』『金匱要略』にみられる昆虫生薬/尹 明学
漢方たずね歩き(4) 菊谷豊彦先生の巻
第22
1989年春期号
工藤訓正先生追悼号
第21
1988年冬期号
先哲医家遺墨解説⑮ 多紀元堅/矢数道明
症例検討 施覆花代赭石湯の治療例報告/角田睦子
症例検討 アトピー性皮膚炎の治例/古村和子
現在の漢方エキス剤に思うこと/大庭俊子
漢方たずね歩き(2) 細川喜代治先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
漢方たずね歩き(3) 小曽戸洋先生の巻/斎藤浩爾・山岸とき子
第20
1988年夏期号
先哲医家遺墨解説⑯ 華岡青洲/矢数道明
症例検討 腎炎の漢方治療/細川喜代治
症例検討 喘息に柴胡桂枝湯/矢数圭堂
症例検討 乳房内硬結に対する服用例/張 仁彰
症例検討 赤ちゃんが欲しい/平木陽一
症例検討 頭痛・めまい等に対する鍼灸治療の一例/小野 済
症例検討 呉茱萸湯の頭痛/粂川義雄
漢方たずね歩き(1) 原 桃介先生の巻
第19
1987年冬期号
先哲医家遺墨解説⑬ 今村了庵/矢数道明
症例検討 円形脱毛症の漢方治療/二宮文乃
症例検討 下痢四題/田沢寛子
症例検討 小青龍湯に於ける「或利」に症例/柏木佑気慧
和田啓十郎先生の治療例――腎炎治験/木村克巳
浅田宗伯(栗園)先生の医訓②/渡辺 熙
牛渚偶談――道三庭草誹諧十二首/浅田宗伯
第18
1987年夏期号
先哲医家遺墨解説⑫ 和田東郭/矢数道明
来し方の記――回顧八十年④/矢数道明
症例検討 頭痛症の一例/鶴田としこ
症例検討 左下肢静脈血栓症に対する漢方診療/細井大二
症例検討 冷え性、腹痛、腹鳴に解急蜀椒湯/細川喜代治
浅田宗伯(栗園)先生の医訓①/渡辺 熙
和田啓十郎先生の治験例――急性肺炎治験/木村克巳
漢方とのかかわりあい/佐藤至朗
第17
1987年春期号
来し方の記――回顧八十年③/矢数道明
症例検討 この冬の感冒について/粂川義雄
症例検討 吹出物の一例/張 仁彰
第16
1986年冬期号
先哲医家遺墨解説⑩ 香月牛山/矢数道明
特別講義・馬主堆医書について/馬 継興
来し方の記――回顧八十年②/矢数道明
森立之の臨床経験/編集部
第15
1986年秋期号
先哲医家遺墨解説⑨ 後藤艮山/矢数道明
道明先生配剤録/杉山広重
図解・薬草教室①/長塩光弘
医方集解研究会による訪中報告/山岸とき子
第14
1986年前期号
北里東医研WHO指定を祝う/小林清八郎
来し方の記――回顧八十年①/矢数道明
「鉛筆の匂い」と一学校薬剤師/平木陽一
第13
1985年後期号
「矢数道明先生傘寿記念特輯号」
先哲医家遺墨解説⑧ ――曲直瀬・今大路家歴代のうち/矢数道明
『調剤室』/入澤睦子
工藤球郷著『球瘟袖暦』大気一転説について/上原博義
転失気余談/大貫進
聖書的方法による七情の処理方法/大村富栄
ところ変れば――冠名のある生薬/小根山隆祥
活血扶正湯による血小板減少性紫斑病の治験/柏木佑記慧
漢方薬と副作用…Ⅰ・Ⅱ/菊谷豊彦
パーキンソン様症候群の治療例/北澤 徹
刺絡治療による健康管理の方法/工藤訓正
痰飲雑感/粂川義雄
希哲に至る日本医学の史的背景/小曽戸洋
肝炎――漢方薬・鍼灸の治例報告と問題点/古村和子
治験例/坂本寿子
皮膚アレルギーと微小循環活性についての私見/白井一郎
大同類聚方における駿河国関係条項について/杉山広重
皮内鍼による治療/鈴木 堯
漢方に於ける初歩的疑惑/角田睦子
漠方初学者教育について/庄司良文・酒匂敏幸
「ねたきり老人の便秘」/田澤寛子
敦煌出土西蔵文灸法書残巻――Pelliot tibetain 1044 試訳/谷田伸治
医方集解学習ノート――人名と書籍――/張 仁彰
養生法意按〈お風呂と浴衣〉/鶴田とし子
小治験4例/勅使河原悦志
ヨモギ:効用と効果/長塩光弘
成無已か己か巳か/原 桃介
頭痛・片頭痛に清上ケン痛湯を用いた3症例/平木陽一
『啓迪集』への誘い/平馬直樹
村井琴山『和方一万方』より/福島千主子
流行性耳下腺炎に柴胡桂枝湯/細川喜代治
「紫雲膏の製法及び応用について」/前納秀夫
陰陽論の整理/三上正利
新中国の医療に学ぶ/光藤英彦
胃癌手術後の補助化学療法における補中益気湯エキス散投与に意義/宮川昭平
気(血・水)とブドウ糖について/武藤敏文
補気健中湯による腹水の一治療/矢数圭堂
『刺絡聞見録』解題/安井広みち
山岡著「徳川家康」を読んで/山岸とき子
温知会22年の歩み
張仲景学術訪中団旅程記録
第12
1985年前期号
先哲医家遺墨解説⑦ 香川修庵と吉並南涯/矢数道明
椿庭翁山田業広遺稿 「医学管錐」より/真柳 誠
医学三字経 陳修園/矢数圭堂
第11
1984年後期号
医聖張仲景敬仰之碑/矢数道明
矢数道明先生・学術思想の研究/于天星(真柳誠訳)
傷寒論の誤りに就いて/諏訪重雄
刺絡入門/荒川正次
第10
1984年前期号
綱吉将軍筆 医祖神農画像/矢数道明
年長児の腹痛に対する小建中湯治験/細川喜代治
古医書売買に関する逸話二題/小曽戸洋
酒と医療について/真柳誠
第9
1983年後期号
先哲医家遺墨解説⑥/矢数道明
茨城県針灸師会の解剖実習について/室賀昭三
自問自答/荒木正次
ハブとハブ毒雑感/鎮西 弘
『馬体経絡図』管見/谷田伸治
第8
1983年前期号
先哲医家遺墨解説/矢数道明
困った話/吉田種臣
信仰と医療/小根山隆祥
第7
1982年後期号
張仲景学説討論会に出席して/矢数道明
中国「張仲景学説討論会」参加私記/小曽戸洋
五苓散に関する小見/諏訪重雄
針と刺絡で治った咳/安井広迪
偽造・偽書・偽方/原桃介
神農祭記念式典に参列して/平木陽一
第6
1982年前期号
任応秋教授より贈られた七言律詩歌/矢数道明
古方の妙思議すべからず/諏訪重雄
最近の治験から/平林達郎
漢方の将来/菊谷豊彦
素問、陰陽応象大論篇第五を読んで/室賀昭三
沈香天麻丸について/矢数圭堂
第5
1981年第3季
先哲遺墨・浅田宗伯筆 温知医黌記/矢数道明
最近の治験から/諏訪重雄
破傷風に葛根湯を用いて/細川喜代治
第4
1981年第2季
浅田宗伯筆・温知社15年大会席上揮毫/矢数道明
矢数道明先生の文学博士号取得を祝して/小林高四郎
京都仁和寺に伝えられた漢方の秘典/小曽戸洋
虚実について/桑木崇秀
再び「証」の成立条件に関する私見/平木陽一
第3
1981年第1季
医聖張仲景画像考/矢数道明
偶感/室賀昭三
「攻めと守り」「補と瀉」「医説」/原 桃介
刺絡治療について/大貫 進
そ咀/上原博義
第2
1980年No2
医祖・医聖・先哲遺墨解説/矢数道明
「五十二病方」による「金匱要略」の中の難語の詞解と釈義の試み/杉山広
花二題/玉置石松子
修・破・離/矢数圭堂
医方集解における服用方法の考察/上原博義
第1
1980年創刊号
温知会会報発刊にあたって/矢数道明
医師会最高優功受賞をお祝いして/菊谷豊彦
次ページ:温知会のあゆみへ