第649回 温知会は以下の通りです。
第649回 温知会は以下の通りです(NET温知会になります)。 2月18日に配信致します。 1. 生薬解説 担当 飛奈 良治 行気薬 烏薬・川楝子・大腹皮 2. 症例検討 担当 室賀 一宏 […]
仙頭正四郎先生が『症例でわかる東洋医学「読体術」8つの体質と漢方薬活用』(令和5年1月)を農文協より発刊されました。
【著者 仙頭正四郎先生より】 陰陽・虚実の概念を気・熱・血・津液の概念と重ね合わせて8タイプの体質に分類し、外見、症状、なり易い疾患の特徴について触れ、養生法、適不適の食材、適合する漢方薬などに言及しています。 1998 […]
第648回 温知会 2023年1月は、以下の通りです。
第648回 温知会 2023年1月 (NET温知会になります。) 1. 生薬解説 袪風湿薬 蒼耳子・桑寄生・五加皮 担当 粂川 義雄 2. 症例検討 真武湯 担当 横山 浩一 3.『宋版傷寒論』可不可篇 1条 […]
2022年11月1-2日にICTM2022がソウルで開催され、津谷喜一郎先生がご講演されました。
ICTM2022の映像全体は、www.2022ictm.org で見ることが出来ます。 津谷先生の講演は、以下にあります(司会のすぐあと冒頭です)。 ・Session: Health Insurance Policy f […]
第32回漢方治療研究会が開催されました。
2022年9月25日に第32回漢方治療研究会が開催され、オンデマンド配信も含め、盛会裏に終了いたしました。東亜医学協会と東京医科大学病院が主催し、矢数芳英先生が実行委員長を務められました。また一木昭人、伊藤正裕、田中純哉 […]
第647回 2022年11月 温知会は以下の通りです。
第647回 1. 生薬解説 担当 粂川 義雄 利水滲湿薬 (茵蔯・赤小豆・車前子) 2. 処方解説 担当 屋良 美紀 「竜胆瀉肝湯」 3. 『宋版傷寒論』 担当 是澤 初美 3 […]
2022年 忘年会について
2022年 忘年会は、中止となりましたので、お知らせ致します。
第646回 2022年10月 温知会は以下の通りです。
第646回 1. 生薬解説 担当 神谷 洋 温裏散寒薬 (小茴香・丁香・蜀椒・艾葉) 2. 処方解説 担当 室賀 一宏 「麗澤通気湯」 3. 『宋版傷寒論』 担当 是澤 初美 […]
第645回 2022年9月 温知会は以下の通りです。
第645回 1. 生薬解説 担当 大坪 素子 清熱解毒薬 (魚腥草・板藍根・半枝蓮・土茯苓) 2. 処方解説 担当 班目 有加 「女神散」 3. 『宋版傷寒論』 担当 粂川 義雄 […]
第644回 2022年6月 温知会は以下の通りです。
第644回 温知会 生薬解説 担当 小根山 隆祥 清熱凉血・燥湿薬 (紫根・苦參・白癬皮) 処方解説 担当 一木 昭人 桃核承気湯 『宋版傷寒論』 担当 内山 千代/岸本 直子 317 […]